- <!DOCTYPE HTML>
- <html lang="ja">
- <head>
- <title>ArgoUML説明</title>
- <meta charset="UTF-8">
- </head>
- <style>
- .image_size{
- width: 800px;
- height: 550px;
- }
- </style>
- <body>
- <h1>ArgoUMLの概要</h1>
-
- <p>ArgoUMLはJavaで書かれたオープンソースのUMLエディタです.</p>
- <p>ArgoUMLを起動すると,まずクラス図の編集画面が開きます.</p>
- <img src="pictures/ArgoUML-1.png", class ="image_size">
- <p>編集画面上で行える操作はモードによって異なります.</p>
- <p>モードの切り替えは,ツールバーのボタンをクリックすることによって行うことができます.</p>
- <img src="pictures/ArgoUML-2.png", class ="image_size">
- <p>例えばクラス配置モードでは,編集画面上をクリックすると,クリックした位置にクラスを配置することができます(クラス配置機能).</p>
- <img src="pictures/ArgoUML-4.png", class ="image_size">
- <p>クラスを配置すると選択モードに戻ります.</p>
- <p>選択モードでは,編集画面上に配置されたクラスをクリックすると,そのクラスを選択状態にすることができます(選択機能).</p>
- <img src="pictures/ArgoUML-3.png", class ="image_size">
- <p>選択状態のクラスは,Delキーを押すことで削除することができます(削除機能).</p>
- <img src="pictures/ArgoUML-1.png", class ="image_size">
- <p style="margin-bottom:3em;"></p>
- <a href="problem1/ArgoUML1_Reverse.html">次へ</a>
- <p style="margin-bottom:5em;"></p>
-
- </body>