- <!DOCTYPE HTML>
- <html lang = "ja">
- <head>
- <title>課題B1 (接近過程抽出)</title>
- <meta charset = "UTF-8">
- <link rel = "stylesheet" type = "text/css" href = "../../../prettify.css">
- </head>
- <body>
- <h1>課題B1 (接近過程抽出)</h1>
-
- <hr>
- <h2>接近過程抽出</h2>
- <p>
-
- </p>
-
- <p>
- <p class = "explanation">
- 課題B1終了直後は下図のような状態になっているはずです.<br>
- 右上にあるパースペクティブを右クリックし, いったん「トレースデバッガ(順方向)」のパースペクティブを閉じてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta_pre/JHotDraw_1_delta_pre_02.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- ここで, 「トレースデバッガ(逆方向)」のパースペクティブを開いてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta_pre/JHotDraw_1_delta_pre_03.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- その状態のままで, ブレークポイントビュー上にある「ブレークポイントを取り入れる」をクリックしてください.<br>
- ブレークポイントを取り入れたら, ブレークポイントビュー上で下記2つのブレークポイントのチェックを外してください.<br>
- <ol>
- <li> 98行目 DefaultDragTracker.mousePressed(MouseEvent)</li>
- <li>116行目 DefaultDragTracker.mousePressed(MouseEvent)</li>
- </ol>
- そのあと, デバッグ実行してください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta_pre/JHotDraw_1_delta_pre_06.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 現在は, DefaultDragTracker クラスの mousePressed(MouseEvent) メソッドの118行目にいます.<br>
- まずは, DefaultDragTracker クラスのインスタンス (id = 758826749) のフィールド transformedFigures が参照している HashSet に<br>
- RectangleFigure クラスのインスタンス (id = 1952912699) が追加されるまでの過程を抽出して見ていきます.<br>
- ここで, ステップネクストを2回押してください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta_pre/JHotDraw_1_delta_pre_09.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- ここで, 変数ビュー上の「呼び出し後」を開いて, 引数を右クリックしてください.<br>
- 右クリックすると, ポップアップメニューが出てくるので, 「オブジェクトの接近過程抽出」をクリックしてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta_pre/JHotDraw_1_delta_pre_10.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 実際に「オブジェクトの接近過程抽出」を実行すると, 下図のような状態になります.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_01.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 「オブジェクトの接近過程」ビュー上の「開始時点」をクリックしてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_03.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 「オブジェクトの接近過程抽出」ビュー上の「参照先側001」から「参照先側020」までを順番にクリックしてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_04.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_06.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 「オブジェクトの接近過程抽出」ビュー上の「参照元側001」から「参照元側002」までを順番にクリックしてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_07.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_08.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- 「オブジェクトの接近過程」ビュー上の「参照時点」をクリックしてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_10.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <p class = "explanation">
- ここまでで, DefaultDragTracker クラスのインスタンス (id = 758826749) のフィールド transformedFigures が参照している HashSet に<br>
- RectangleFigure クラスのインスタンス (id = 1952912699) が追加されるまでの過程を見てきました.<br>
- ここで, 課題B1の接近過程抽出は終了です.<br>
- 「オブジェクトの接近過程」ビューを全て閉じてください.<br>
- デバッグ実行を終了したら, この「トレースデバッガ(逆方向)」のパースペクティブを閉じてください.<br>
- <div class = "image"><img src = "./images/images_problem1_delta/JHotDraw_1_delta_11.png" class = "threeQuartersSize"></div>
- </p>
- <hr>
- <p>
- 課題B1の接近過程抽出が終了しましたら, 以下のアンケートにお答えください.
- <div><a href = "https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNl_V5Dr7QIZEDQfCPGzhyDDgT89BfWc5k4Rp3LUlv2aBGwA/viewform" target = "_blank">アンケート回答</a></div>
- </p>
- <a href="../problem2/JHotDraw2_Forward.html">次へ</a>
- </p>
- </body>
- </html>