diff --git a/courseA/IM_Alloy.html b/courseA/IM_Alloy.html index 1072f45..f01d24b 100644 --- a/courseA/IM_Alloy.html +++ b/courseA/IM_Alloy.html @@ -27,25 +27,25 @@

sig:

以下のモデルでは始めに,商品を識別するためのIDを表す ItemId と商品名を表す Name を集合として宣言しています.
- 次に,商品全体を管理する倉庫を表している Inventory は, itemDB フィールドを持っています. - このフィールドを定義している行では, itemDB フィールドが ItemId から, + 次に,商品全体を管理する倉庫を表している Inventory は,itemDB フィールドを持っています. + このフィールドを定義している行では,itemDB フィールドが ItemId から, 商品の情報を表す Item との対応関係を参照していることを表しています.
- 最後の Item では始めに,商品名を表す nameItem の要素と, Name の要素の間の関係として定義しています. + 最後の Item では始めに,商品名を表す nameItem の要素と,Name の要素の間の関係として定義しています. 次にある,在庫数を表す count では在庫数を Int 型で表すように定義を行っています.

pred:

- 以下のモデルで最初に記述されている init は, Inventory の + 以下のモデルで最初に記述されている init は,Inventory の 構造を持った its 初期化するという操作になっています.
- 次の, itemRegistraction では初めて取り扱う商品を入荷する際に, + 次の,itemRegistraction では初めて取り扱う商品を入荷する際に, 商品名と入荷数量を Inventory に登録するという操作になっています.
その次にある, receivingOrShipping では登録されている商品に対して 入荷か出荷を行った際に起こる数量の変化の操作を表しています.
最後の execute では上記にて説明を行った, - inititemRegistractionreceivingOrShipping を + inititemRegistractionreceivingOrShipping を 上から順番に実行を進めるという操作になっています.
- そして,最後にある run では, execute を呼び出して実行を行っています. + そして,最後にある run では,execute を呼び出して実行を行っています. この実行の際に 100-50 の数字を扱うため, 末尾に 8 Int という Alloyで8bitの数字を扱うことができるようにするための記述を行っています.