diff --git a/courseA/IM_Alloy.html b/courseA/IM_Alloy.html index 81c2c11..30b1996 100644 --- a/courseA/IM_Alloy.html +++ b/courseA/IM_Alloy.html @@ -18,15 +18,15 @@ 【InventoryManagement(Alloy)の課題】
- ここでは,InventoryManagementのAlloyによる仕様記述に関する課題に取り組んでいただきます.
- 以下にAlloyで記述されたInventoryManagementのモデルを示します.こちらを適宜参照しながらモデルの理解を行ってください.
+ ここでは,InventoryManagement の Alloy による仕様記述に関する課題に取り組んでいただきます.
+ 以下に Alloy で記述された InventoryManagement のモデルを示します.こちらを適宜参照しながらモデルの理解を行ってください.
sig
:
- Alloyでは,商品idの集合を ItemId
,商品名の集合を Name
,
+ Alloy では,商品id の集合を ItemId
,商品名の集合を Name
,
商品全体を保管する倉庫の集合を Inventory
,商品の集合を Item
で表します.
以下のモデルでは
を用いて,ItemId
,Name
,Inventory
,Item
の順番にこれらの集合を宣言しています.
Inventory
には,ItemId
から Item
への対応関係がitemDB
フィールドとして定義されています.
@@ -38,7 +38,7 @@
最初の述語として記述されている init
は,Inventory
の
インスタンスである its
が初期化されていることを示しています.
- 次のitemRegistration
は,itemId
に対応する商品を登録する前の Inventory
のインスタンス its
と,
+ 次の itemRegistration
は,itemId
に対応する商品を登録する前の Inventory
のインスタンス its
と,
登録した後のインスタンス its'
の関係を述語として定義しています.
ここで quantity
は初期数量,n
は商品名を示しています.
receivingOrShipping
ではitemId
で登録されている商品に対して入荷か出荷を行った際の操作前の Inventory
のインスタンス its
と,
@@ -98,7 +98,7 @@
- 先ほどのInventoryManagementのモデルの構造を,Alloyの可視化ツールを使用して可視化したものを以下の図に示します.
+ 先ほどの InventoryManagement のモデルの構造を,Alloy の可視化ツールを使用して可視化したものを以下の図に示します.
- ここでは,InventoryManagementモデルの仮想実行について説明します.この仮想実行で用いるテストケースは次の通りです.
+ ここでは,InventoryManagement モデルの仮想実行について説明します.この仮想実行で用いるテストケースは次の通りです.
- 左下にあるInventory2($execute_its)は execute
述語中の変数 its
で参照される Inventory
のインスタンスであり,init
述語を満たしているため,
+ 左下にある Inventory2($execute_its) は execute
述語中の変数 its
で参照される Inventory
のインスタンスであり,init
述語を満たしているため,
まだ何の商品(Item)も登録されていない状態になっています.
- 次に,1番上の段の左にあるInventory1($execute_its')は変数 its'
で参照されるインスタンスで,
+ 次に,1番上の段の左にある Inventory1($execute_its') は変数 its'
で参照されるインスタンスで,
its
で参照されるインスタンスに対して,itemId
で参照される Item
のインスタンスを初期数量100個で登録したインスタンスになっています.
- Inventory1の右にあるInventory0($execute_its'')は少し複雑です.
- まず,Inventory1において,ItemId
で参照されるItemのインスタンスはItem1です.このインスタンスに対して50個出荷した後のItemのインスタンスはItem0になります.
- ここでItem0の在庫数が50個に減少していることに注意して下さい.
- ItemId
で参照される Item
のインスタンスがItem1からItem0に変わるので,Inventory
のインスタンスもInventory1からInventory0に変わります.
+ Inventory1 の右にあるInventory0($execute_its'')は少し複雑です.
+ まず,Inventory1 において,ItemId
で参照される Item のインスタンスは Item1 です.このインスタンスに対して50個出荷した後の Item
のインスタンスは Item0 になります.
+ ここで Item0 の在庫数が50個に減少していることに注意して下さい.
+ ItemId
で参照される Item
のインスタンスが Item1 から Item0 に変わるので,Inventory
のインスタンスも Inventory1 から Inventory0 に変わります.
- 本課題ではまず,上記にて説明を行ったInventoryManagementの仕様に,ある機能を追加した仕様を考えます.
+ 本課題ではまず,上記にて説明を行った InventoryManagement の仕様に,ある機能を追加した仕様を考えます.
その仕様のモデルと,仮想実行を可視化した以下の図を見ていただいた上で,2つの設問にお答えいただきます.
設問にお答えいただく際は,必ず設問1,設問2の順番でご解答下さい.以下の図と同じものが設問のページにも記載されているのでこのまま設問のページに飛んでいただいてもかまいません.